歯列矯正;すきっぱ歯の原因について
投稿日:2020年7月15日
カテゴリ:未分類
こんにちは、今回はすきっ歯の原因についてご紹介します。 すきっ歯になる原因にはいろいろなことが考えられます。 *歯周病で歯が動いて隙間ができてしまう *矮小歯がある(矮小歯とは、通常の歯より極端に小さい歯のことを言います […]
>続きを読む投稿日:2020年7月15日
カテゴリ:未分類
こんにちは、今回はすきっ歯の原因についてご紹介します。 すきっ歯になる原因にはいろいろなことが考えられます。 *歯周病で歯が動いて隙間ができてしまう *矮小歯がある(矮小歯とは、通常の歯より極端に小さい歯のことを言います […]
>続きを読む投稿日:2020年7月13日
カテゴリ:矯正
こんにちは! ずっと雨が降っててじめっとした日が続いてますね、、皆様体調管理にお気をつけて下さい 今日はワイヤー矯正についてです! ワイヤー矯正はブラケットと呼ばれる装置を歯に装着し、ブラケットにワイヤーを […]
>続きを読む受け口と聞くと、大抵の方は下の顎がしゃくれているのがイメージできるかと思います。 志村けんさんの持ちネタのアイーンの顔や、クッキングパパ(世代がバレてしまいますかね・・・)などが いわゆる受け口といわれるものですが、どれ […]
>続きを読む投稿日:2020年6月17日
カテゴリ:小児矯正
今回は叢生の原因についてお話していきたいと思います。 そもそも叢生とは? 叢生は”そうせい”と読みます。 歯並びのガタガタのことを指します。叢生のデメリットとして、 […]
>続きを読む投稿日:2020年6月3日
カテゴリ:歯周病
こんにちは! 今日は中度歯周病についてです。 そもそも中度歯周病とはなんでしょう? 歯周病には症状によって段階があります。今回は中度の歯周病について書きたいと思います。 中度の歯周病の症状は 1、歯茎が時々赤く腫れて痛む […]
>続きを読む投稿日:2020年5月27日
カテゴリ:歯周病
こんにちは、今回は重度の歯周病の症状についてお話ししたいと思います。 歯を失ってしまう一番の原因を、みなさんはご存知でしょうか。ムシ歯だと思われる患者さまも 多いかと思います。 実は『歯周病』なんです。歯周病はとても怖い […]
>続きを読む投稿日:2020年5月20日
カテゴリ:歯周病
前回のブログで歯肉炎について説明したので、今回は軽度〜中度程度進行した歯周病の症状について説明したいと思います。 歯肉炎の状態で長くいてしまうと、軽度の歯周病へと移行していきます。歯肉炎の時は歯肉のみに炎症 […]
>続きを読む投稿日:2020年5月13日
カテゴリ:歯周病
今週は歯周病の予防法について、お話しします! ✔︎歯周病の進行 歯周病には段階があります。軽度の歯周病は歯肉炎と呼ばれます。歯肉炎の原因は歯垢です。これにより歯茎が腫れて、歯茎から血が出る症状がでます。これ […]
>続きを読む投稿日:2020年4月29日
カテゴリ:虫歯治療
詰め物(インレー)と被せ物(クラウン)とは何でしょうか? 今回はその違いについてです。 どちらもまずは、虫歯を除去します。 虫歯は少しでも取り残したりすると、そこからまたどんどんと広がってしま […]
>続きを読む投稿日:2020年4月15日
カテゴリ:入れ歯 義歯
入れ歯の種類に、マグネットオーバーデンチャーというものがあります。 通常の入れ歯は、歯茎の形に合わせた床と呼ばれるピンク色の部分と、部分入れ歯ですとクラスプと呼ばれるバネのようなものを歯に引っ掛けて維持させます。 顎の骨 […]
>続きを読む