金属床義歯のメリット・デメリット
投稿日:2020年4月8日
カテゴリ:入れ歯 義歯
金属床義歯とは 入れ歯の素材の種類です。通常保険内でお作りするならば、レジン床(プラスチック)義歯になりますが、金属床義歯は自費で製作する入れ歯のひとつです。 金属床義歯のメリット・デメリット メリット […]
>続きを読む投稿日:2020年4月8日
カテゴリ:入れ歯 義歯
金属床義歯とは 入れ歯の素材の種類です。通常保険内でお作りするならば、レジン床(プラスチック)義歯になりますが、金属床義歯は自費で製作する入れ歯のひとつです。 金属床義歯のメリット・デメリット メリット […]
>続きを読むノンクラスプデンチャーとは クラスプとは金具のこと、デンチャーとは入れ歯のことです。 つまり、ノンクラスプデンチャーとは金具を使用しない入れ歯のことです。歯を失った場合の治療法としては、インプラントとブレッジと入れ歯の3 […]
>続きを読む投稿日:2020年3月18日
カテゴリ:入れ歯 義歯
保険の入れ歯と自費の入れ歯何が違うのでしょうか? 分かりやすく簡単に説明しましょう! 保険入れ歯 ・装着時違和感がある ・話しているとき、食事の際など外れることがある ・不具合を起こし傷になっ […]
>続きを読む投稿日:2020年3月17日
カテゴリ:お知らせ
歯科診療を介しての感染は未だ報告がありません 日刊ゲンダイに掲載された記事ですが、歯科医院は新型コロナウイルスの感染リスクが高いとされながらも、しっかりと感染対策が行われているため、未だ歯科診療を介しての感染報告はなく、 […]
>続きを読む聞きなれない言葉ですが、暫間義歯についてお話します。 歯を抜くと、奥歯ならものが噛みにくくなりますし、前歯ならものが噛み切りにくい。 ということになります。 前歯を何本も抜いたりすると話すときに息が漏れてフガフガと不明瞭 […]
>続きを読む投稿日:2020年2月26日
カテゴリ:入れ歯 義歯
入れ歯のお手入れグッズとして当医院では『ピカ』と言う入れ歯洗浄剤を置いてあります。 入れ歯を使用するとカンジタ菌という真菌が発生することが多くあります。カンジタ菌はデンチャープラークの主体となる真菌です。一度付着するとな […]
>続きを読む投稿日:2020年2月19日
カテゴリ:入れ歯 義歯
入れ歯は入れているだけではダメですよ!ちゃんとお手入れしましょう! なぜお手入れが必要なんでしょう?それは、入れ歯も他の歯と同様プラーク(歯垢)がくっつきます。なので毎日お手入れが必要なんです。   […]
>続きを読む投稿日:2020年1月29日
カテゴリ:インプラント
インプラントの治療に必要な期間についてですが、数ヶ月かかります。 まず、骨の状態にもよりますがCTや各種検査に問題なく、もともと欠損している所にインプラントを埋入する場合。 インプラント体(チタン製の人工歯根)を埋入後、 […]
>続きを読む投稿日:2020年1月22日
カテゴリ:未分類
虫歯や、歯根破折してしまったなどで歯を失った所に健康な親知らずを抜歯して移植する方法があります。移植がうまくいけば両隣の歯を削ってブリッジにしたり手術を必要とするインプラントをいれなくてもご自身の歯で従来の機能をおおよそ […]
>続きを読む投稿日:2020年1月8日
カテゴリ:根管治療
歯の根の治療は痛みがあったり時間がかかったりと何をしているのだろう?と思う方はいらっしゃると思います。 この根管治療は歯の根の中を綺麗にし消毒する治療です。この根管治療によって、その後その歯の寿命が決まってきます。 &n […]
>続きを読む