のぶ:デンタルクリニック三宿のブログ

気道の確保。

投稿日:2021年7月1日

カテゴリ:子育て歯医者の子供の矯正ブログ

皆さんのお子様は、よく眠れているでしょうか? 朝、パッと目覚めて 元気に1日を過ごしているお子様が 誰にとっても理想の姿かと思います。 ところが、周りを見渡すと、お口がポカンとあいていて、鼻炎でお鼻がグズグズ・・、目の下 […]

>続きを読む

オールオン4インプラントについて

投稿日:2021年6月23日

カテゴリ:インプラント 入れ歯 義歯

歯を失った際の治療としてインプラント治療は世の中にかなり定着してきていると思います。 インプラント治療にオールオン4という治療法があるのはご存知でしょうか? オールオン4専門の歯科医院があるくらい、治療を求めている患者様 […]

>続きを読む

歯根破折について

投稿日:2021年6月9日

カテゴリ:スタッフブログ

歯根破折とは、歯の根にヒビが入ったり、割れたりする症状の事を言います。 歯根破折は歯牙をぶつけてしまうケガや強い噛み合わせやくいしばりで等でおこってしまいます。 歯根が破折してしまうとどのような処置をとってもまた再度割れ […]

>続きを読む

静脈内鎮静法について

投稿日:2021年5月26日

カテゴリ:インプラント 口腔外科 外科処置 虫歯治療

歯科で治療をするにあたり、麻酔の方法の1つに静脈内鎮静法というやり方があります。 静脈内鎮静法とは、点滴により麻酔薬を腕の静脈から投与し半分寝ているような状態で治療をすることができます。うっすらと記憶はあるため話しかける […]

>続きを読む

銀歯の寿命について

投稿日:2021年5月3日

カテゴリ:未分類

今回は銀歯の寿命についてお話したいと思います。   銀歯は保険適応の素材で、その耐用年数は平均して5~7年と言われています。   耐用年数には個人差がありますが、銀歯による治療は虫歯が再発することが非 […]

>続きを読む

マイクロスコープと肉眼の精度について

投稿日:2021年5月1日

カテゴリ:スタッフブログ

当院のブログにお越し頂きましてありがとうございます。 今回はマイクロスコープと肉眼とでの治療の精度についてお話ししたいと思います。 マイクロスコープとは、手術用顕微鏡の事を言います。肉眼では見る事の出来ない細かな部分を、 […]

>続きを読む

根管治療の痛みについて

投稿日:2021年4月14日

カテゴリ:根管治療

神経を取るときに行う根管治療。根管治療をする際に、神経を取るときの治療後に痛みが出るのは想像つくと思いと思いますが、神経がない歯の再治療をする際も痛みがでることもあるのです。 今日はそんな根管治療の痛みについてお伝えしよ […]

>続きを読む

差し歯とブリッジの違いについて

投稿日:2021年3月31日

カテゴリ:スタッフブログ

今日で3月が終わりますが桜もすっかり満開で景色が華やかな季節になりましたね。 さて、今回は差し歯とブリッジの違いについてお話しをしていきたいと思います。 差し歯とブリッジ  1番の特徴的な違いは、 差し歯は1本の歯でも入 […]

>続きを読む

骨吸収について

投稿日:2021年3月22日

カテゴリ:未分類

口腔内の衛生管理が十分でなく、プーラクや歯石が付着しているとそこはたくさんの最近の住処になります これらの最近が歯と歯茎の境目の中で以上繁殖すると歯周ポケットができ、少しずつ歯茎が歯から離れていきます。 この剥がれた隙間 […]

>続きを読む

インプラント専門医について

投稿日:2021年3月17日

カテゴリ:インプラント インプラント専門医ブログ

みなさま、インプラントをする際何が一番気になりますか? それはひとそれぞれ違うと思います。価格、経験、知識、症例数などいろいろあると思います。しかしこの経験や知識はどうやって比較判断できるでしょうか? そこであるのが専門 […]

>続きを読む

<3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

ページトップへ戻る