スタッフブログの記事一覧

虫歯を放置する事で起こる病気(骨髄炎)

投稿日:2022年5月2日

カテゴリ:スタッフブログ

今日はムシ歯を放置することによって起こる骨髄炎のお話をしていきます。 歯は非常に硬い組織で出来ていますが、虫歯菌から作られる酸に弱いため、酸を放置しておくと歯が溶けてしまいそこから虫歯菌がどんどん歯の中に侵入していきます […]

>続きを読む

虫歯を放置する事で起こる病気①「歯原性菌血症」

投稿日:2022年4月27日

カテゴリ:スタッフブログ 虫歯治療

『歯原性菌血症』という病気をご存知でしょうか? 歯原性菌血症とは、虫歯菌や歯周病菌などのお口の中の細菌が、口の中にできた傷口から血管内に侵入してしまう状況です。最近は血液系のご病気(心筋梗塞や脳梗塞)と歯周病が深く関わっ […]

>続きを読む

口腔内スキャナーによる快適な型取りについて

投稿日:2022年3月8日

カテゴリ:スタッフブログ

  口腔内スキャナーとは 小型カメラでお口の中を撮影し、コンピュータで患者様の口腔内を立体的な画像で見ることができる装置です。口腔内スキャナーを使用すると、口腔内の細かいところまで正確に見ることができます。 【 […]

>続きを読む

矯正治療の際の歯周病治療について

投稿日:2022年2月8日

カテゴリ:スタッフブログ

歯並びや噛み合わせが悪い場合に行う矯正治療ですが、酷い虫歯や歯周病がある場合は矯正治療が出来ない場合があります。 矯正は歯を支える歯槽骨がしっかりしている状態でないと、装置を付けて歯を動かす事ができません。歯槽骨が歯周病 […]

>続きを読む

抜歯が必要な歯並び、噛み合わせの状態とは

投稿日:2022年1月11日

カテゴリ:スタッフブログ

歯並びがガタガタで歯と歯が重なってしまっている歯は歯磨きがしきれず虫歯になってしまう事が多く、その歯がある事により他の歯まで虫歯や歯周病になってしまう場合があります。 酷くなってしまった虫歯を残したままにしておくと周りの […]

>続きを読む

拡大床をおすすめする歯並びとは

投稿日:2021年12月13日

カテゴリ:スタッフブログ

まず、拡大床(拡大装置)とはどんなものかというと、歯並びがガタガタな原因は歯がきれいなアーチ型に並ぶスペースがない為なので、そのスペースを作る為に顎骨を広げる装置の事をいいます。 成長期のお子様の上顎骨は2枚の骨が合わさ […]

>続きを読む

矯正治療で歯が動く仕組みとは

投稿日:2021年12月1日

カテゴリ:スタッフブログ

当院でも多くの患者様がされている矯正治療。 どうして矯正装置をつけることで硬い歯が動いて綺麗に並ぶのでしょうか。 歯は歯茎の骨(歯槽骨)に直接ついているのではありません。歯と歯槽骨の隙間には食事の際の衝撃を和らげるクッシ […]

>続きを読む

クリーニングと定期メインテナンスの重要性

投稿日:2021年11月15日

カテゴリ:スタッフブログ

お口の健康を維持するための『メインテナンス』 歯科医院に通いはじめるのは『しみる』『痛い』などの症状が出てから…という方がほとんどです。しかし、歯科医療先進国と呼ばれるスウェーデンやイギリス、アメリカなどでは、治療を目的 […]

>続きを読む

歯並びが悪いことでおこる問題とは

投稿日:2021年10月6日

カテゴリ:スタッフブログ

今回は歯並びが悪い事でおこる問題についてお話しします。 【しっかりと噛めない】 歯並びや噛み合わせの影響によって、普段からよく噛まずに食事をしていると、消化不良の原因になります。さらに、しっかり噛む習慣がつかないことで、 […]

>続きを読む

子供の出っ歯について

投稿日:2021年9月8日

カテゴリ:スタッフブログ

今回は子供の出っ歯についてお話ししたいと思います。 【子供の出っ歯の原因】 1、口呼吸 舌の位置が悪いと口呼吸の人が多いです。 口呼吸の人は舌が前歯の裏側につかないため、筋肉のバランスが崩れやすくなります。 口が常に開い […]

>続きを読む

<1 2 3 4 5 >

ページトップへ戻る