妊娠中の歯科治療について
投稿日:2021年8月4日
カテゴリ:スタッフブログ
暑さも益々厳しくなってきました。こまめに水分補給をして熱中症にならないように気をつけて毎日をお過ごしくださいませ。 さて、妊娠中の歯の治療はどの程度までやってよいのかお母さんになる方はとても気になりますよね。 日本歯科大 […]
>続きを読む投稿日:2021年8月4日
カテゴリ:スタッフブログ
暑さも益々厳しくなってきました。こまめに水分補給をして熱中症にならないように気をつけて毎日をお過ごしくださいませ。 さて、妊娠中の歯の治療はどの程度までやってよいのかお母さんになる方はとても気になりますよね。 日本歯科大 […]
>続きを読む投稿日:2021年7月7日
カテゴリ:スタッフブログ
インプラントに起きる歯周病を「インプラント周囲炎」と言います。インプラント周囲炎になると歯肉に炎症が起き、顎の骨が吸収され、インプラントがグラグラしてきます。 そのままにしていると、せっかく外科手術までして埋め込んだイン […]
>続きを読む投稿日:2021年6月9日
カテゴリ:スタッフブログ
歯根破折とは、歯の根にヒビが入ったり、割れたりする症状の事を言います。 歯根破折は歯牙をぶつけてしまうケガや強い噛み合わせやくいしばりで等でおこってしまいます。 歯根が破折してしまうとどのような処置をとってもまた再度割れ […]
>続きを読む投稿日:2021年5月1日
カテゴリ:スタッフブログ
当院のブログにお越し頂きましてありがとうございます。 今回はマイクロスコープと肉眼とでの治療の精度についてお話ししたいと思います。 マイクロスコープとは、手術用顕微鏡の事を言います。肉眼では見る事の出来ない細かな部分を、 […]
>続きを読む投稿日:2021年3月31日
カテゴリ:スタッフブログ
今日で3月が終わりますが桜もすっかり満開で景色が華やかな季節になりましたね。 さて、今回は差し歯とブリッジの違いについてお話しをしていきたいと思います。 差し歯とブリッジ 1番の特徴的な違いは、 差し歯は1本の歯でも入 […]
>続きを読むマウスピース矯正とは マウスピース矯正とは、マウスピース型の装置をはめて歯を動かす矯正装置のことを言います。 歯に装置を固定しないため、ご自身で装置を外すことができ、食事や歯磨きも普段通りに行えます。 マウスピース型カス […]
>続きを読むノンクラスプデンチャーとは クラスプとは金具のこと、デンチャーとは入れ歯のことです。 つまり、ノンクラスプデンチャーとは金具を使用しない入れ歯のことです。歯を失った場合の治療法としては、インプラントとブレッジと入れ歯の3 […]
>続きを読む聞きなれない言葉ですが、暫間義歯についてお話します。 歯を抜くと、奥歯ならものが噛みにくくなりますし、前歯ならものが噛み切りにくい。 ということになります。 前歯を何本も抜いたりすると話すときに息が漏れてフガフガと不明瞭 […]
>続きを読む投稿日:2019年12月25日
カテゴリ:スタッフブログ
根管治療とは、歯髄(歯の神経)が炎症または、感染を起こしている時に必要な治療です。痛んでしまった歯髄を除去後、専用の薬で入念に消毒をし、二次感染を防ぐために、お薬を詰める治療となっております。 神経を取った治療の後なのに […]
>続きを読む投稿日:2019年8月28日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは! 今回は歯周病の初期症状についてのお話をしたいと思います。 皆さんは、自分の口の中の状態は把握できていますか? 定期的に歯科医院に通っている方は、把握しやすいですが、何ヶ月も歯科医院へ行っていない方は、自分の […]
>続きを読む