根面虫歯について

投稿日:2021年10月20日

カテゴリ:虫歯 虫歯予防 虫歯治療

歯には歯茎より上の部分『歯冠』と歯茎より下の表には出ていない『歯根』で構成されています。

皆さんがイメージする虫歯はたいてい歯冠にできているものです。

でも、歯根にも虫歯はできます。特に歯根(根面)にできる虫歯は厄介虫歯です。

なぜ厄介なのでしょう。虫歯というのは、細菌が作り出す酸等で、歯の成分が溶けてできていきます。唾液がその溶け出してしまった成分を補う役目もしてくれているのですが、補うスピードより溶け出るスピードの方が早いと虫歯ができてしまうのです。

歯冠の表面はエナメル質というほぼ無機質(95〜97%)でできています。それに対し、歯根は象牙質という無機質65〜70%有機質30〜35%で構成されており、この有機質は皮膚や骨、血管等に存在するコラーゲンでできています。歯根にできる虫歯は、細菌の出す酵素によりこのコラーゲンが分解されてできるのです。

唾液は、エナメル質から溶け出た成分を補う事は出来ますが、コラーゲンから溶け出た成分を補い、止める事は出来ないため歯根に出来た虫歯はどんどん進行してしまうのです。

歯冠に虫歯が全くなくても、歯根の虫歯が進行しひどくなると、歯の根元から折れてしまう事だってあるのです。

歯茎の下の虫歯は、なかなか自分では見つける事が出来ません。定期検診をきちんと行い、根面虫歯が出来てしまった際は、早めに治療する事をおすすめさせていただきます。

定期検診のご予約お待ちしております。

 

ページトップへ戻る